リーダーの仮面


リーダーの仮面 「いちプレーヤー」から「マネジャー」に頭を切り替える思考法 [ 安藤広大 ]

リーダーに必要な5つのポイント

① ルール

場の空気ではなく、言語化されたルールを作る

②位置

対等ではなく、上下の立場からコミュニケーションする。

③利益

人間的な魅力ではなくて、利益の有無で人を動かす。

④結果

プロセスを評価するのではなくて、結果だけをみる。

⑤成長

目の前の成果ではなくて、未来の成長を選ぶ

理論が大事

モチベーションの有無や個人差によらない「理論」が大切になってくる。

やる気を上げて一気にやるよりも、平常心で成果を出すほうがはるかに大事。

ルールは「誰でも守れる」が絶対条件

  • 行動のルール

チーム(会社)が設定した目標

守れる(達成できる)・守れない(達成できない)がある。

  • 姿勢のルール

守れる(達成できる)・守れない(達成できない)が存在しない。

やろうと思えば、誰でもできるルール(あいさつ、期間、期日など)

姿勢のルールを徹底させることが何より最優先事項

空気を読むことを強制してはいけない

「言わなくてもわかってくれるだろう」

「察してくれるだろう」

そんなマネジメントはもうやめにする。

無法地帯で空気を読むことを強制してはいけない。

「姿勢のルール」のように「簡単なようでできていないこと」を

守らせることができるかどうか。

「姿勢のルール」すら守れない組織、守らせない人にこの先大きな仕事や成果は成し得ない。

「組織の利益」を考えないリーダーの行動

「組織の利益」を考えないリーダーは次のような言動をする。

  • 「うちのサービスは全然良くないな、他社はあんなに素晴らしいのに、、、」
  • 「最近、残業が多すぎるよな、本当にダメな会社だな、、、」
  • こんな発言をして、部下から人気を取ろうとしてはダメ。

曖昧な言動を数字に置き換える

状況や報告の中から「事実」だけを拾うようにする。

「ほとんどダメでした」 → 何回?どれくらい?

「ちゃんとやって」 → どんな方法で何回くらい?

他社の評価からは、誰も逃げられない。

評価には

①自己評価

②他社評価

がある。

現代では、①自己評価が蔓延している。

「手間隙かけて作った自信作の料理」と言っても、相手が食べて美味しくなかったら

そのお店にはもう行かない。

「この服では裁縫にこだわって作りました」と言っても

着てみて、似合ってなければ買わないし、こだわりは関係ない。

まずは、「②他社評価」を得ないと、自己評価には何の意味も生じない。

リーダーは「先頭」を走ってはいけない。

リーダーは常に一定にチームを見る必要がある。

感情で動いてはいけない。

組織は成長の場を提供するのみ。

常に組織・リーダーは、成長の場を用意しておくことが必要。

そして、スタート時は、「成長を信じて待つ」のみ。

チーム・部下には、「魚を与えるのではなく、釣り方を教える」

超まとめ要約の最後

「良いリーダーの言葉は、遅れて効いてくる」

読書には、その本の内容を理解するだけでなく、読書そのものがリラックス効果・ストレス軽減の効果があります。

要約を通じて、「読んでみたいな」と思った方は、書店またはネット等で探してみてください。

読んでみたいと思った方はこちらからどうぞ↓
リーダーの仮面 「いちプレーヤー」から「マネジャー」に頭を切り替える思考法 [ 安藤広大 ]

「このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。」