そもそも、「老子」とは
中国の春秋時代の人物
彼が遺した思想書もまた「老子」と呼ばれる。
「水」にかかわる言葉が多く登場
どのような形にも柔軟に対応し、流れ続け、時には何よりも強い力になる。
そんな水のあり方こそ、人は学ぶべきところが多くある。
民を愛し国を治めて、能く無為ならんか
「いつも謙虚な心で人のための良い行いを実行できる人でいよう。」
困っている人に手を差し伸べて、社会が良くなるために自分にできることをしよう。良いことをしてもひけらかさない謙虚さを持とう。人助けしたということは、自分だけが知っていればいい。
公海の能く百谷の王たる所以の者は、其の善く之に下るを以ての故に能く百谷の王たり
「人望がある人は誰よりも謙虚な人」
広い海は小川よりも低い場所にある。人間も同じで、立場が高くなるほど謙虚で遜ることができる方がいい。「あなたのおかげ。ありがとう」って思える人は、きっと偉くなる。
大上は下之れ有るを知るのみ。
「リーダーに大切なのは、カリスマ性よりも安心感」
理想のリーダーは、自分の存在を知らしめようとする人ではなく、ただそこにいるだけで安心感を与えられる人である。みんなが居場所があると思えて、心穏やかにいられるように配慮する。
超まとめ要約の最後
自分や他人との向き合い方、気持ちを楽にしてくれる考え方など、心にとどめておきたい教えをたくさん知ることができます。
そんな「老子」の世界をわかりやすくまとめてくれている1冊です。
読書には、その本の内容を理解するだけでなく、読書そのものがリラックス効果・ストレス軽減の効果があります。
要約を通じて、「読んでみたいな」と思った方は、書店またはネット等で探してみてください。
[書籍] ハンギョドンの『老子』【10,000円以上送料無料】(ハンギョドンノ「ロウシ」)
「このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。」